今回は初心者でも簡単にわかる強い馬の見分け方や探し方を、
1 パドック
2 血統
3 騎手
4 調教師
5 生産牧場
の5つに分けて見ていきたいと思います。
パドック
パドックとは競馬のレース前に競走馬を見ることができる場所で、強い馬を見分ける簡単なポイントがたくさんあります。
後ろ脚を見る
馬のお尻から後ろ脚にかけてのトモと呼ばれる部分は馬の推進力をつかさどる部分で、トモが丸みを帯び筋肉が張っている、毛並みが輝いて見えると好走率が上がると言われています。
頭(顔)を見る
頭を上げグイグイ前に歩いている馬は好調だと言われています。
逆に頭を下げていると元気が無い事が多いですが、騎手が乗ると変わることもあるので簡単には判断できません。
「自分を買え」と強い視線を送る馬がいると言われているのでじっくり顔を見るのもポイントですね!
体つき
両足の筋肉がしっかり張っていて全体的にふっくらとしていて身体を大きく見せている馬は好調です。
逆に暴れていたり、大量に汗をかいている馬はイレ込んでいると言われ、レース前にスタミナを消耗している場合もあります。
様々な角度から馬を見ると新しい発見もありますね。
馬が視線で語りかけてきたり、一頭だけ違った歩き方、身体の輝きが見えたりと、レースを勝つ馬を専門的な知識が無くとも見分けられるかもしれません。
2016年有馬記念勝ち馬サトノダイヤモンドは、パドックから雰囲気が抜群で、素人でもわかるほど全身が輝いているような馬体でした。
血統
競馬は血のドラマと言われます。
親から子へ受け継がれていく物語、その血統も強い馬見つける重要な要素です。
まず知っておきたいのはディープインパクトとキングカメハメハ、この二頭は多くのG1馬を送り出しており、コース、距離問わず結果を出しているので、父名にこの血統があれば注目しておくことがおすすめです。
スプリンターだったサクラバクシンオー、ダートで強かったゴールドアリュール等、特定のコース、距離で強かった馬の産駒は同じ距離、コースで強い事もたくさんあるので過去の名レースを視聴し勝ち馬を覚えて父や母、母父の血統を見ることも大切ですね。
>> 競馬のロマンは血統、馬と人が織りなす物語。競馬を語る上で欠かせない歴史とエピソードを紹介します | 競馬情報サイト
騎手
時にその馬の能力以上の実力をひきだし、不利な展開を打開し、驚くような騎乗で勝利へエスコートする騎手の存在も無視できません。
例えばJRA所属の外国人騎手ミルコ・デムーロ騎手とクリストフ・ルメール騎手。
デムーロ騎手は昨年のG1を最多勝。
ルメール騎手はJRA最多記録となる一日8勝を記録し、戸崎圭太騎手とリーディングを争いました。
迷った時はこの二人に任せてみるのも面白いと思います。
人気のない馬を大逃げ等の奇策で勝利へ導く江田照男騎手など人気薄での一発を信じて個性派騎手で大勝負するのも面白いですね。
調教師
騎手と同じく馬を走らせる上で重要な調教師も出馬表を見た時に注目しておくと良いかもしれないですね。
昔は牧場関係者や、元騎手が開業するものでしたが近年は専門の知識を学んだ調教師もたくさんいます。
特に父親の代から多くのG1馬を輩出している名門池江厩舎は2016年有馬記念の覇者サトノダイヤモンドが所属する厩舎です。
関東の堀調教師は2003年開業ながら2015年の年度代表馬モーリスを送り出すなど近年重賞、G1レースを問わず注目されています。
>> 調教師と騎手の相性はある?リーディング上位5名の騎手と相性の良い厩舎を紹介
生産牧場
あまり注目する人が少ないですが、馬の生まれた生産牧場もレースに深く関わってきます。
特にノーザンファームをはじめとする社台グループの生産牧場は施設が充実しており、出産から調教まで英才教育を受けた優秀な馬を送り出せるため、数多くのG1馬が生産されています。
まとめ
初心者が強い馬を見抜くためにはまずパドックでしっかり馬を見ることが大切です。パドックでの予期せぬ名馬との出会いも競馬の面白さの一つですね。
また出馬表の情報も強い馬を見極める大切な情報です。
血統はもちろん、騎手や調教師といった競走馬に関わる人。
意外と見落としがちな生産牧場にも強い馬を見分けるポイントですね。
こちらの記事もおすすめ
>> 激走馬の見つけ方とパターンとは?激走馬を絡めた馬券の買い方も紹介
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】