ここでは競馬で「稼ぐ」ことに焦点をおいた記事をまとめて紹介しています。
「的中はできても回収率が100%を超えない、、」「競馬でもっと大きく稼ぎたいけどどうしたらいいかわからない」などという悩みがある方にもぜひ読んで頂ければと思います。
回収率100%以上の共通点
記事URL:競馬の回収率100%以上を維持する人の共通点とは?
この記事では競馬で回収率100%を超えている人に共通する考え方、行動などを9つ紹介しています。
競馬に熱が入ると客観的に自分を見ることができなくなるので、ぜひ一度自分がこれからの共通点を実践できているか参考にしてみてください。
競馬の儲かる買い方、レース選び
記事URL:競馬の儲かる買い方とは?回収率をあげる考え方、レース選び、馬券種の3つが大事
競馬では、いくら的中率が高くても回収率が低ければ「儲ける」ことはできません。この記事では、回収率を上げるためにいちばん大事なことは何なのか?や、どういうレースを選べばいいのか、どの馬券種が回収率を上げやすいのかなどを紹介しています。
どうすれば儲かるのか、基本的な考え方がわかっていない方はぜひご覧ください。
穴馬の見つけ方
記事URL:穴馬の見つけ方、必要な視点。穴馬に共通する要素とは?
競馬で稼ぎたいと思ったとき、人気馬ばかり買っていては配当も低く、ときには「トリガミ」になってしまいます。競馬で稼ぐためには、人気が低いのに上位入着するポテンシャルを備える「穴馬」を見抜く力が重要です。
ここでは、過去G1で穴を開けたカレンミロティック(2016年 天皇賞春 2着)、ロゴタイプ(2016年 安田記念 1着)の2頭を例に、穴馬に共通する要素は何なのか?どのようにして予想することができたのか?を解説しています。ぜひ未来の穴馬を見つける参考にしてみてください。
激走馬の見つけ方、激走パターン
記事URL:激走馬の見つけ方とパターンとは?激走馬を絡めた馬券の買い方も紹介
競馬で大きく稼ぐためには、世間的には注目されておらず人気はないが、実はいくつかの要素が重なって激走する可能性を備えた「激走馬」を見つけることが大事です。
この記事では、過去に人気薄馬が激走したレースを例に激走馬の見つけ方、さらに激走馬を見つけた上でどのような馬券の買い方をすればいいのか?を紹介しています。
ぜひあなたも激走馬を見つけて大金を稼いでください。
【実体験】100万馬券の取り方、レース選び、心構え
記事URL:実際の経験者が語る100万馬券の取り方!戦略とレース選び、取る上で大事なこと
競馬をする人なら誰もが一度は憧れる「100万馬券」。この記事では実際に100万馬券を取った筆者が、どのレースで取ったか?・100万馬券を取るための戦略・実際の買い方・的中させるために大事なことを実体験から紹介しています。
100万馬券を取った人の生の体験談が読みたい人はぜひご覧ください。
競馬の中穴狙いの戦略、実践方法
記事URL:競馬の中穴狙いとは?その戦略や実践方法を解説
競馬の予想は主に本命党と穴党に分けられます。稼ぐためには穴馬を見つけることが大事というのは前述した通りですが、穴馬にこだわりすぎて的中率が下がりすぎ、資金が持たない。そんな悩みを持つ方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では本命と穴の間である「中穴」の狙い方を紹介しています。的中率と回収率をある程度両立させたいという方は参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】