毎年セレクトセールでは信じられないような高額馬が取引されています。中でも高額で取引された馬を価格順にランキング化しています。
期待される活躍をした高額馬はいるのでしょうか?
第1位 ディナシー 6億3000万円
ディナシーは2006年のセレクトセールで落札された当歳牝馬です。
父は変則2冠を成し遂げ現在も種牡馬として活躍するキングカメハメハ、母は日本のG1レースだけでなく海外でも好走歴を残すトゥザヴィクトリーとあって、競争能力や繁殖としての能力を期待されて高額の値がつきました。
当歳馬の場合デビューまでに約2年間牧場で育てられるため、その期間にトラブルが起こることもありますがディナシーの場合も同様でした。牧場で落雷が起こり、その際に巻き込まれた結果競走馬デビューを果たすことなく繁殖馬として過ごすこととなりました。
馬主は東京ホースレーシングの代表でもある山本英俊さんです。
トゥザヴィクトリーの産駒は初仔のクロフネ産駒もデビュー前に競争能力を喪失し亡くなっていますが、その他の兄弟にはトゥザグローリー、トゥザワールド、トーセンビクトリーなど重賞戦線を賑わす馬が多いこともあり、デビューできていればまた違っていたのかもしれません。
結果として2017年までに6頭の仔を産み初仔のヴェルデホが3勝しましたが、通算4勝と繁殖成績もそれほど奮っていません。ただし産駒は3000万円前後で取引されていることが多く、ディナシーの2015(ピラータ)はセールで1億円の値がつくなど、6億円を回収できる可能性は残っているのかもしれません。
第2位 イルーシヴウェーヴの17 5億8000万円
昨年のセレクトセールで史上2番目の高額馬と話題になったのがイルーシヴウェーヴの17です。落札されたのは当歳セールで、ディープインパクト産駒の牡馬です。
全姉のイルーシヴグレイスはセレクトセールで5832万円の値がつき、キャロットクラブで6000万円の募集価格でした。
サトノの冠名で知られる里見氏とアドマイヤの冠名で知られる近藤氏がどちらも譲らず、結果として5億8000万円の値がつきました。競り落としたのは近藤氏です。牡馬の場合デビューしてある程度の成績を残さなければ種牡馬として成功するのは難しいこともあり、5億8000万円を回収するのはかなり遠い道のりです。
ダービーやジャパンカップなどを勝利しても2億円程度ですから、最高峰のレースを複数勝利して初めてセリ値が戻ってくることになりますね。
第3位 ザサンデーフサイチ 5億1450万円
ザサンデーフサイチは2014年のセレクトセールで5億円超えの値がついた牡馬です。父はダンスインザダーク、母は名牝エアグルーヴの良血馬で期待を集めていました。当時の馬主は関口房朗氏でしたが、その後会社の資金繰りの問題からザサンデーフサイチが現役の間に売却されています。
成績自体は1000万下の条件レースを勝ち上がり、7000万以上の賞金を得ているため悪くはないのですが落札額が5億円を超えている点が問題です。
2015年に引退した後は種牡馬となり、頭数は少ないものの産駒のデビューも間近です。
第4位 ラストグルーヴ 3億7800万円
エアグルーヴとディープインパクトの仔で、2011年セレクトセールで高額落札された牝馬です。馬主は山本英俊氏です。
2013年に3歳新馬戦を勝利し、その後も期待されていましたが体質の弱さが改善されず2014年に繁殖入りしています。
現在は3頭の産駒が生まれており、2015年度産駒のリシュブールはデビュー済です。新馬戦2着、未勝利2着、3戦目で未勝利戦を勝利しています。
第5位 ドナブリーニの2017 3億7,000万円
2017年の当歳セレクトセールでDMM.comに落札されています。DMM.comはDMMバヌーシーで多数の良血馬を募集しているため、今後クラブでの活躍が期待されます。
第6位 サンゼウス 3億6050万円
サンゼウスは1989年の軽種馬農協主催のセリで落札された牡馬です。当時サンゼウスの父でもあるトウショウボーイは、日本の種牡馬としてかなり高い地位を築いていました。
また、サンゼウスの母はリキサンサンで、彼女の母はフランス凱旋門賞やイギリスのクラシックレースを勝利したサンサンです。血統背景からかなり期待を持たれており、当時の史上最高額で落札されました。
とは言えJRAでの成績は通算8戦2勝、獲得賞金も2360万にとどまっています。新馬戦を勝利した後は共同通信杯や弥生賞にも出走しましたが、500万下条件を勝利したのみで引退し種牡馬を続けていました。
第7位 トーセンダンス 3億5175万円
トーセンダンスは父サンデーサイレンス、母ダンシングキイの牡馬です。2002年の当歳セレクトセールでトーセンの冠名でお馴染みの島川氏に落札されました。
ダンシングキイはダンスインザダークやダンスインザムード、ダンスパートナー、エアダブリンなどG1レースで活躍した産駒を多数輩出している名牝です。トーセンダンスは母が19歳の時の産駒ですから高齢出産が気になるところですが、名立たる名馬が姉兄に揃っていることもあり高額落札されています。
トーセンダンス自身はデビューがやや遅れ3歳未勝利レースに出走したものの12着に敗れ、そのままレックススタッドにて種牡馬入りを果たしています。産駒にはオープンや1600万下条件を勝利した馬もいますが、大物と呼べるほどではありません。
第8位 フサイチジャンク 3億4650万円
フサイチジャンクは2003年のセレクトセールで落札された牡馬です。父はサンデーサイレンス、母はセトフローリアンⅡです。全兄にはタイガーカフェがおり、兄も皐月賞や弥生賞で好走しています。
フサイチジャンク自身も若駒ステークスや若葉ステークスを4連勝で勝利し、皐月賞で3着になるなど高額馬の中では比較的優秀です。通算成績は16戦4勝、獲得賞金8909万円を獲得しています。
最終的には地方競馬へ移籍したのち乗馬となりました。
第9位 カーム 3億2,000万円
カームは2000年のセレクトセールでラフィアンの岡田繁幸氏に落札された牡馬です。父はサンデーサイレンス、母はフランクアーギュメントです。
デビュー前に骨折するなどトラブルもあり、JRAでは未勝利のまま売却されています。地方移籍後も成績は振るいませんでしたが、後に種牡馬入りしました。
第10位 アドマイヤハーレ 3億1500万円
2007年のセレクトセールで落札されたクロフネ産駒です。母はマイケイティーズでアドマイヤムーンやプレイと兄弟になります。
新馬戦を勝利し、500万下も3着と好走しましたがそのまま引退し乗馬になりました。
まとめ
超高額馬は同じ馬主が購入していたり、血統も似たようなものが多くなっています。
ベスト10で紹介した3億円を超える高額馬には、現在のところ名馬と呼べる大物はいません。
こちらの記事もおすすめ
>> 安い価格でも重賞、G1で活躍した競走馬を現役と引退馬両方から紹介!
>> 馬の値段、相場はいくら?サラブレッドは高い?ペット馬も紹介
>> G1レース勝ちの超良血馬とまったく活躍できなかった超良血馬一覧
>> セレクトセールとは?歴代セレクトセール出身の高額馬とG1馬
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】