競馬初心者から上級者まで楽しめる競馬情報サイト

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

真の天才牝馬!ヒシアマゾンの血統、成績、クリスタルカップで見せた驚異の追い込み

ヒシアマゾン

ヒシアマゾン

出典:wikipedia

 

ディープインパクトは史上6頭目の三冠馬に輝き「英雄」と呼ばれました。

ナリタブライアンは史上5頭目の三冠馬に輝き、「シャドウロールの怪物」と呼ばれ、その評価は「もしかしたら世界で一番強いかもしれない」といわれたほどでした。

 

しかし彼らはある意味「恵まれた存在」であったかもしれません。

もちろん、三冠馬に輝くほどの実力があったのは間違いありませんが、どんなに強くても、はじめから「三冠馬になる資格がなかった名馬」も過去にたくさんいました。

 

たとえば、「持ち込み馬」という、いうなれば「差別」的な扱いを受けてクラシックに出走できなかったマルゼンスキーや、同じく「外国産馬」のエルコンドルパサーやグラスワンダーは「マル外(がい)」と呼ばれ、やはりクラシックへの出走権を持ちませんでした。

 

しかし実際には、たとえば日本の悲願である凱旋門賞への扉に日本馬が初めて手をかけたのは、ディープインパクトでもナリタブライアンでもない、外国産馬であるエルコンドルパサーであったことは多くの競馬ファンが知るとおりです。

 

外国産馬は、日本の競走馬にとって重要な意味を持ち、これを掲げ続けてきた歴史があります。

ナリタブライアンと同期の外国産馬に、ヒシアマゾンという勇ましい名前のスーパー牝馬がいたことを、多くの競馬ファンは知っているでしょう。

 

ヒシアマゾンもそんな外国産馬の1頭です。

 

ヒシアマゾンの血統背景

ヒシアマゾンは、偉大な先輩牝馬のホクトベガなどが所属していた美浦の旧中野隆良(たかお)厩舎所属のアメリカ産馬でした。

 

主戦ジョッキーは現在調教師として活躍中の中館英二騎手(当時)、「チーム・ヒシアマゾン」はまさに不動のラインナップでした。

 

父シアトリカルは、ヌレイエフ直仔の良血種牡馬で、お母さんのケイティーズは、自身もアイリッシュ1000ギニーを勝ちましたが、繁殖牝馬としてもたいへんな名牝でした。

 

日本にはこのケイティーズの血がまだ残っています。

有名どころでは、ケイティーズ産駒のホワットケイティーディドを介し、スプリンターズSを優勝したスリープレスナイト(父クロフネ)がその1頭です。

 

他にもケイティーズファーストや、今回ご紹介しているヒシアマゾンを介してケイティーズの血はまだまだ繁栄の余地がある印象です。

そして、ケイティーズの父、つまりヒシアマゾンの母の父はノノアルコ、ということは、そのお父さんは世界的大種牡馬のノーザンダンサーの父であるニアークティックということになります。

 

ということは、シアトリカル自身がノーザンダンサー系ですから、ヒシアマゾンはニアークティックの4×3という、今考えられないのはもちろんですが、当時としてもかなり珍しい血統背景にあり、そしてなかなか類をみない超良血の牝馬であったことがおわかりいただけるのではないでしょうか。

 

 

ヒシアマゾンの戦績・主な勝ち鞍

冒頭でもお話したように、ヒシアマゾンは三冠馬ナリタブライアンと同期の牝馬でした。

 

現在も存命(25歳)で元気に余生を送っているとのことですが、当時は牝馬と牡馬の区分けが現在よりもはっきりしていて、牝馬は牝馬同士で戦う(つまり、牡馬と戦っても勝ち目は薄かった)のが当たり前の時代でした。

 

もちろんレース体系は今のほうが整備されており、牝馬のビッグレースもたくさん増えていますが、牡牝がともに戦うことが少ない時代でした。

ちなみにヒシアマゾンの同期の牝馬となると、こちらもナリタブライアン同様ブライアンズタイム初年度産駒のオークス馬チョウカイキャロルの存在感は大きかったです。

 

そんな、素晴らしい同期に恵まれたヒシアマゾンでしたが、現役時代は、20戦10勝2着5回という、自身も素晴らしい成績を残しました。

 

デビュー12戦目までは連対率100%を誇る安定感がありました。

 

主な勝ち鞍は、旧年齢で3歳時の阪神3歳牝馬S(現在の阪神JF)、旧年齢4歳時のエリザベス女王杯(以上GⅠ)、そして同じく4歳時のNZT4歳S(現在のNZT)、関西TV賞ローズS、旧年齢5歳時の産経賞オールカマー、京都大賞典(以上GⅡ)がありました。

 

また、2着に敗れたレースも挙げると、4歳時の有馬記念ではナリタブライアンに次ぐ2着があり、古馬になった5歳時には、現在に比べて断然ハイレベルな外国馬が参戦して行われていたジャパンCでも、マイケル=ロバーツ騎手騎乗のドイツ馬ランドの前に2着に敗れながら、ヒシアマゾンらしい豪脚を披露しました。

 

ちなみにこのときには、6着に敗れたナリタブライアンに先着を果たしていました。

 

GⅠを2勝しかしていないのか・・・と思うかもしれませんが、ヒシアマゾンは外国産馬ゆえ、クラシックや天皇賞などの主要レースへの出走権を持たなかったがための競走成績だったと断言できるくらい、ほんとうにハイレベルな牝馬でした。

 

しかも、旧年齢の4歳時(現在でいう3歳)、ヒシアマゾンは1月のクイーンCから11月のエリザベス女王杯まで重賞6連勝を果たしましたが、その間勝利した距離は、1200mを1勝、1600mで2勝、2000mで2勝、2400mを1勝、そしてラストの有馬記念の2500mは最強の三冠馬の前に2着に敗れたということで、この距離の幅だけを見れば、おそらくナリタブライアン以上の適応力の高さがあったといえるでしょう。

 

それだけに、「もしヒシアマゾンが外国産馬でなければ・・・」という思いはどうしても払拭できないのです。

 

 

驚愕の追い込み!クリスタルカップで見せたヒシアマゾンの天才性

近年の天才ホースというと、やはりディープインパクトの声が挙がるかもしれません。

いや、天才というイメージだけでいえば、ディープよりもオルフェーヴルのほうがむしろ当てはまるかもしれませんね。

 

しかしあくまでも個人的な印象でいえば、オルフェーヴルよりもディープインパクトよりも、もっと天才に近かったのがこのヒシアマゾンだったのではないか、という気がしてなりません。

 

同じ牝馬では、エアグルーヴのようなスター性はなかったかもしれませんが、見た目の美しさも走りの素晴らしさも、漆黒のヒシアマゾンは別格でした。

 

今の時代、やはり距離適性や馬場適性が非常に重視される時代になってきていますが、ヒシアマゾンははっきり言って、どの距離が一番適していたのかがよくわかりませんでした。

かつてたくさん名馬が誕生してきましたが、適距離のカテゴリーがわからない名馬なんて、ちょっと思いだせません。

 

マイルGⅠを勝ち、2400mのGⅠを勝ったというなら、ウオッカだって天才ではないかというかもしれません。

 

確かにそれはそのとおりなのですが、しかしヒシアマゾンのベストレースというと、おそらく多くの人が、マイルの2歳女王決定戦でもなければ2400mのエリザベス女王杯でもない、芝1200mの「クリスタルカップ」を挙げるのではないでしょうか。

 

今までヒシアマゾンのレースを見たことがないという若い世代の競馬ファンは、ぜひヒシアマゾンのクリスタルカップで見せた驚愕の追い込みを見ていただきたいと思います。

 

とても届かない位置からの差し切りというと、おそらくブロードアピールの根岸Sを思いだされるファンは多いと思いますが、あれと同格のすごさでした。

 

引退後は、同馬主のヒシマサルと交配した以外はすべて生まれ故郷のアメリカで産駒を輩出したこともあるのかもしれませんが、ヒシアマゾンの代表産駒一覧を見ても、残念ながら産駒の特徴としてお母さんの素晴らしい部分があまり伝わっているとは思えないのが、ちょっと寂しいところではあります。

 

他の名馬の記事も読む

>> ナリタブライアン

>> ホクトベガ

トップへ戻る