今日は馬券の一種である三連複についてご紹介します。
順番に、
1、三連複とはなにか?
2、三連複ボックス買いについて
3、三連複フォーメーション買いについて
説明してきたいと思います。
三連複とは?
着順は関係なく、1着、2着、3着にくる3頭を当てる買い方のことです。
選んだ3頭が3着以内に全部入っていれば的中という馬券です。
当たった時の配当は3連単ほど高くはありませんが、1着、2着が人気馬で決まって馬連の配当が低かったとしても、3着に人気の薄い馬が来ればそれなりの配当が期待できます。
三連複の良い点は、3連単と違って順番は関係ないため自分の選んだ馬が1、2着または2、3着での審議や写真判定になっても、的中していることは確実なので安心して見ていられるというところです。
3連単だったらハラハラして気が気ではないでしょう。
三連複ボックスとは?おすすめの買い方と具体例
選んだ4頭以上の馬のうち3頭が1着、2着、3着に入っていれば的中という買い方です。
点数の例は以下の通りです。
4頭ボックスの場合、4通り(4×3×2÷3×2×1)
5頭ボックスの場合、10通り(5×4×3÷3×2×1)
6頭ボックスの場合、20通り(6×5×4÷3×2×1)
組み合わせはないため頭数を増やしてもそれほど点数は増えないので、3連単ボックスより買いやすいですね。
三連複ボックス購入の際は人気馬と人気薄の馬を両方とも入れましょう。
そうすると穴馬が来た時の配当が期待できます。
※三連複は3着以内に入れば問題ありませんので、3着以内に入れそうな馬を5頭選びます。
三連複5頭ボックスの具体例
(具体例1) 2016年8月13日(土)小倉9Rフェニックス賞
★7頭立てなので、新馬6着で格上挑戦してきた2枠2番シュンヒーローと、ダートのデビュー戦を勝って芝に挑戦してきた7枠7番ディオスコリダーを除いた5頭の三連複ボックスを買います。
買い目(2枠2番シュンヒーローと7枠7番ディオスコリダーを除いた5頭の三連複ボックス)
1=3=4=5=6 三連複5頭ボックス計10点
結果
3連複
3-4-5 6,050円
(1点100円で計算)
投資額1000円
回収額6050円
回収率約605%
※1番人気1枠1番メイショウソウビは初の右回り、初の1200m、初の小回りが影響してか差し届かず4着。1番人気がコケて高配当になりました。
(具体例2) 2016年7月23日(土)中京9R中京2歳ステークス
★シンプルに1番人気4枠4番サトノクロノス、2番人気7枠7番ディーパワンサ、3番人気8枠8番エントリーチケット、4番人気8枠9番アンノートル、5番人気2枠2番ジュンヴァリアスの上位人気馬5頭の三連複ボックスを買います。
買い目(上位人気馬5頭の三連複ボックス)
4=7=8=9=2 上位人気順三連複5頭ボックス計10点
結果
3連複
7-8-9 1,830円
(1点100円で計算)
投資額1000円
回収額1830円
回収率約183%
※1番人気4枠4番サトノクロノスは初の遠征競馬、初の1600mが影響してかデビュー戦で見せた強烈な末脚を見せる事なく5着に敗れました。1番人気がコケて投資額分の金額はしっかり回収出来ました。
三連複よりさらにハイリスク、ハイリターンの馬券、三連単ボックスに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
三連単ボックスとは?おすすめの買い方と点数計算。何頭ボックスが一番良い?
三連複フォーメーションの意味とは?おすすめの買い方と具体例
選んだ複数頭の馬を全て購入する方法のボックス買いに対して、フォーメーションは1頭目、2頭目、3頭目それぞれで複数頭の馬を選び、それらの組み合わせで購入できる方法です。
それぞれのグループから1頭ずつ3着以内に入っていれば、何着に来てもOKです。
全馬買いのボックスよりも、軸を絞った、的中率を上げる買い方となります。
ボックスだと全部の馬を買うので、期待値の低い馬券も自動的に買うことになってしまいます。
予想で軸を絞れなかった場合などはボックス買いでも良いですが、このようにあまり期待できない馬券を切って、より精度を上げる買い方がフォーメーションなのです。
三連複フォーメーションの例
三連複フォーメーションでよくある買い方を紹介します。
1頭目に人気馬2頭、2頭目に人気薄の馬5頭、3頭目にも2頭目と同じグループを5頭買います。
点数は20点です。(この買い方は三連複軸2頭流しとも言います)
3着以内に来る確率の高い人気馬をまず1グループとして選んで、その他に人気薄を2頭目、3頭目のグループで選びます。
そうすると、馬連ではとれない高配当を狙うことができ、さらに、3連単のように点数を広げずに済み、少ない金額投資でも高配当を期待できます。
この三連複フォーメーションは、数ある馬券の種類の中でも最も重宝する買い方の一つです。
とはいえ、どの馬をどんな形の馬券で買うかはレースの頭数やオッズなど様々な状況により異なります。
自分の予想と照らし合わせて、何をどの方法で買うのが良いか見極められる経験を積むことが大切です。
三連単のフォーメーション買いに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
三連単フォーメーションとは?おすすめの買い方と点数。マルチとの違い
こちらの記事もおすすめ
>> 三連単ボックスとは?おすすめの買い方と点数計算。何頭ボックスが一番良い?4頭、5頭ボックスなど
>> 三連単と三連複はどっちがおすすめ?違いとメリット・デメリットを紹介
>> 馬連とは?ボックスと流し馬券の買い方、メリット・デメリット
>> 競馬のワイド馬券とは?ボックスの買い方と必勝法。馬連、三連複との組み合わせも。
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】