競馬新聞での予想
競馬新聞は大きく分けて2種類あります。
競馬専門紙と、スポーツ新聞です。
競馬専門誌
まずは専門紙について。
一言で専門紙といっても色々な種類があり、情報の角度も違っています。
研究ニュース、競馬エイト、競馬ブック、優馬、日刊競馬などがあります。
価格はだいたいどれも500円前後でコンビニや販売店で購入可能です。
レース前日の夕方に店頭に並ぶので、夜にじっくりと読んで予想することが可能です。
この時間がある意味最も価値のある時間です。
予想をしている時はレース本番以上の楽しさを感じられる事もあります。
スポーツ新聞
スポーツ新聞にも様々な種類があり、サンケイスポーツ、日刊スポーツ、スポーツ報知、デイリースポーツなどがあげられます。
価格は140円前後でこちらもコンビニなどで購入可能です。
また、専門紙は前日から店頭に並びますが、スポーツ新聞は当日の朝になってから並びます。
しかし東京スポーツだけはスポーツ新聞でありながら専門紙と同様に前日から販売されます。
専門紙を買うお金がないけれど時間をかけてゆっくり予想したい場合は重宝します。
新聞各紙には、トラックマンと呼ばれる馬に関する情報や予想を読者に伝えてくれる専門家達がいます。
競馬新聞で予想をする際は、そのトラックマンの予想や情報を参考に自分の予想を組み立てていくとよいでしょう。
専門紙もスポーツ新聞もどの新聞がよいかは一概には言えませんが、基本情報はどれも同じです。
だから、レイアウトが見やすい、もしくは信頼できるお気に入りのトラックマンの情報が載っている、など自分の好みの新聞を見つけてみましょう。
価格を見て分かる通り、専門紙の方がスポーツ新聞には書いていないより詳細な情報、データが載っています。
例えば、厩舎関係者のコメントが詳しく書いてあったり、調教のタイムとそれに対してのコメントや、それぞれのコースデータ、どの種牡馬が走るかなども載っています。
各紙の一押し馬情報も大変手助けになります。
競馬はデータなどの情報量が予想を左右します。
新聞はその情報の宝庫です。
よく読んで、書いてあることを参考に自分の予想を組み立てましょう。
パドックでの予想
パドックとは馬たちがレース前に観客の前にお披露目される場所のことで、当日の馬のコンディションを見ることができる場です。
この絶好の機会を逃す手はありません。
見方としては馬体重の変化、歩き方、皮膚の状態、今のテンションなどいくつかのポイントがあります。
馬体重
10キロ以上の体重の増減には要注意。
重いと走りづらいし減りすぎてもスタミナがもたず最後の踏ん張りがきかない。
歩き方
首や脚をリズムよく動かしているか、元気よく歩いているか。
皮膚
油を塗ったようにピカピカに光っているか。
テンション
レースが短距離(約1000m~1400m)の場合はテンションが高い方がよく、長距離(約2400m~3600m)では落ち着いていた方がよい。
以上の点をチェックしながらパドックを周回している馬を見て自分なりに順番をつけ予想します。
パドックの見方についてはこちらの記事で詳しく書いています。
パドックとは?パドックの見方・予想の仕方をポイントに分けて解説
サイン馬券
サイン馬券とは時事ネタ、時候や記念日、出走馬関係者の誕生日などなどを参考にして馬券を買う買い方。
最近では昨年のジャパンカップにおいてラグビーワールドカップ日本代表の五郎丸歩選手がプレゼンターを務めたレースで、優勝したショウナンパンドラの馬番は15番。
五郎丸選手の背番号も15番、また、ショウナンパンドラの勝負服は赤と白で日本代表のユニフォームとほぼ同じデザインだったということがありました。
こういったサインを自ら見つけて予想してみるのも面白いかもしれません。
サイン競馬についてはこちらの記事で詳しく書いています。
芸能人や有名人の予想を参考にする
大きいレース(G1)になるとテレビ番組や新聞、雑誌、ブログ、などで芸能人や有名人が独自の方法で予想をしています。
例えば土曜日の深夜にフジテレビ系で放送中の「うまズキッ」を観ていると、様々な芸能人が独自の予想で楽しませてくれます。
乃木坂46の白石麻衣さんやおぎやはぎの2人、その他競馬好きで有名なアイドルや芸人さんがたくさん出演しています。
自分の好きな芸能人の予想を参考にしてみるのもよいでしょう。
個人的見解ですがAKB48の小嶋陽菜さんの3連単5頭ボックスはよく当たっている印象です。
小嶋陽菜さんの予想に関してはこちらで詳しく書いています。
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】