競馬初心者から上級者まで楽しめる競馬情報サイト

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

阪神競馬場のレース傾向とコース特徴は?初心者でも使える攻略法

阪神競馬場コース図

出典:http://jra.jp

 

阪神競馬場は牝馬クラシック第1弾・桜花賞や春競馬のグランプリ・宝塚記念といった関西地区の主要G1が開催される競馬場です。

 

2006年にコースが大幅改修されて以降、能力通りの結果に落ち着く事が多くなり、G1の大舞台を目指す栗東トレセン所属の素質馬たちがたくさん出走します。

 

ここでは阪神競馬場コース別のレース傾向と特徴、初心者の方でも使える馬券攻略法をご紹介します。

 

芝(外回り)

2006年のコース改修の目玉となったのが、外回りコースの新設です。

 

3コーナーから4コーナーにかけてのカーブが緩やかになり、直線の長さも右回りコースで最長の473.6m(Bコースでは476.3m)まで伸びました。

 

コース改修以前からお馴染みだったゴール前にある高低差1.8mの急な坂も健在!

 

直線が長く、ゴール前には急坂が待っている阪神競馬場外回りコース。

 

実力のある馬が実力通りの結果を残す事が多くなっています。

(1400mと2600mはほとんど開催されていませんので除外しました)

 

1600m

ディープインパクト産駒などサンデーサイレンス系の代表的な産駒が実力通りに走っていて、上がり3ハロンで速いタイムをマークした経験を持つ馬が優位に立っています。

 

枠順はやや内寄りの枠が有利、という程度で大きな有利不利はありません。

 

1800m

傾向は1600mとほぼ同じですが、200m距離が長い分、ペースが落ち着きやすくなるため、1600mよりも上がり3ハロンの重要性が増しています。

 

2400m

長距離戦ですからスタミナの有無が問われると思われがちですが、1600mや1800mの適性が高い瞬発力重視の馬でも乗り切れてしまうのが2400mの特徴。

 

ただし、ハイペースで持久力勝負になってしまうと長距離適性の有無が勝敗を分けますので、変な先入観を持たずレース展開の考察をしっかりしておきましょう。

 

芝(内回り)

外回りコースよりも120mほど直線が短くなっているコースです。

 

「直線が短い=先行馬に有利」というセオリー通り、外回りコースよりも逃げ馬や先行馬の台頭が目立つものの、ゴール前の急な坂を乗り切れない非力な馬は大きく着順を落としてしまいます。

 

1200m

最初のコーナーに入るまでの距離が短いため、先行争いが落ち着きやすくなっています。

 

逃げ馬や先行馬はもちろん、コースロスの少ない内枠を引いた馬が上位争いに加わる可能性が高いコースです。

 

1400m

1200mよりも最初のコーナーに入るまでの距離が長くなっていますから、先行馬の出方次第では差し・追い込み馬の台頭も考えられる難コースです。

 

2000m

スタートしてすぐに急な坂に差しかかる事から、ペースが上がりにくく、スローペースでの勝負が展開され、逃げ馬や先行馬、内枠の馬が台頭する傾向が強くなっています。

 

2200m

スタート地点から1コーナーに入るまでの距離が500m以上あり、2000mと同様、スタート直後に急な坂を上りますから、スローペースになる可能性がとても高くなっています。

 

中団よりも前めのポジションを奪った馬の台頭が目立っています。

 

3000m

阪神大賞典でしか使用されないコースです。

 

スタミナ豊富な芦毛の怪物・ゴールドシップが阪神大賞典を2013年から2015年まで3連覇しているように、スタミナの重要性が高くなっています。

 

コーナーを6回も回りますから、コースロスの少ない内枠に入った馬が有利です。

 

ダート

2008年から2013年までの6年間、秋のダート王決定戦・ジャパンカップダートが開催されていた阪神競馬場のダートコース。

 

距離の体系は他の競馬場と大差ありませんが、ゴール前に急な坂が待ち構えている分、タフさが求められるコースになっています。

 

1200m

最初のコーナーに入るまでの距離が344mと短めで、短距離戦の割にはペースが上がりにくい事が1200mの大きな特徴です。

 

強い先行馬が出走してきた場合は、多少無理なペースになっても、最後の最後まで粘り切るケースが見られます。

 

1400m

芝スタートです。

 

最初のコーナーに入るまでの距離が1200mよりも長く、芝の部分でトップスピードに入る馬が多い事もあって、ハイペースでのレースが多くなります。

 

ハイペースだからといって先行馬を軽視するのは危険ですが、鋭い差し脚が使える馬を中心視した方が無難かもしれません。

 

1800m

1コーナーに入るまでの距離が短く、ペースが上がりにくいのが大きな特徴です。

 

よほどのハイペースにならなければ、先行馬総崩れという展開にはなりませんが、ゴール前の急な坂を乗り切れない先行馬はペースに関係なく苦戦する傾向にあります。

 

2000m

2006年のコース改修後に誕生した新設コースです。

 

芝スタートですが、芝を走る部分が少ないので大きな影響はありません。

 

1800mだとペースが速すぎて追走に手間取る馬が2000mに参戦して一変するケースがたくさんありますので、1800mで結果が出せていない馬の巻き返しに注意してください。

 

中山・中京での実績をチェック

阪神競馬場での馬券予想を難しくしているのがゴール前に存在している高低差1.8の急な坂ですよね。

 

急な坂を克服できるのはどの馬なのか、という事を知るために有効なのが阪神競馬場と同様の急な坂がある中山競馬場と中京競馬場での実績です。

 

中山競馬場や中京競馬場の急な坂を克服して結果を出している馬であれば、阪神競馬場で走った経験が無くても急な坂を克服する可能性は極めて高くなります。

 

阪神競馬場への適性の有無を知るためにも、中山競馬場と中京競馬場での実績は必ずチェックしてください。

トップへ戻る