最近耳にすることが増えたラジスマという言葉。よくきくけれど、どんなものなんだろう?サービス?といった疑問を解消していきます。
2019年の3月に一般社団法人「民間放送連盟 ラジオ委員会」より「ラジスマ発売記念式典」として催され、ももいろクローバーZがPRしたことでも話題になりました。さっそくご紹介していきます。
インターネットラジオ、FMラジオが聴けるスマホ!
ラジスマはラジオスマートフォンの略称であり、ラジオに特化しているであろうことはおおよそ推察できるかと思います。
ラジスマとは、インターネット放送とFM放送のラジオが簡単に切り替えられるスマートフォンです。それぞれのラジオ放送の特徴を、生活スタイルや聴きたい状況に応じて使い分けることで、快適にラジオが聴けるようになります。
FMラジオ
放送スタジオから基地局経由で届く。高品質、遅延がない、輻輳(回線が込み合うこと)がない。災害などでネットが混み合う時にも役立ち、バッテリー消費量が少なくなる点もメリットです。放送受信時には、イヤホンジャックにイヤホンを指すことでアンテナの役目を果たすので、イヤホンジャック経由でなければ聴取できません。
インターネットラジオ
インターネットを通じたストリーミング。番組表・出演者・楽曲情報などの付加情報の閲覧が可能。場所・時間を選ばずに聴取できます。
2018年7月より1週間以内の番組を後から無料で聴ける「タイムフリー」機能が本格搭載され、2019年1月現在のユニークユーザー(適度に聴取しているユーザー)数は290万人に上るとされています。
ラジスマには、ラジスマ専用アプリである「radiko+FM」が始めからインストールされており、FM放送と、インターネットの2種類のラジオが同一アプリ内で視聴可能でありながら、ワンタッチで切り替えられる日本初のサービスとなっています。「radiko」とは国内3000万ダウンロードを越す人気インターネットラジオアプリであり、2020年7月1日現在、99社の放送事業者により100のラジオ局が参加しています。
ミドル~シニア世代はもちろん、スマホが苦手な方にも安心な「かんたんラジオつきスマホ」といったイメージですね。後述する富士通ユナイテッドテクノロジーズの高田社長も「ラジオは、想像したりイメージを膨らませたり(できる)。シニアの方は物忘れや頭の体操、頭の活性化を気にされる方が結構いらっしゃいますので、そういった側面でもラジオの(想像できるという)機能はこの商品と親和性が高いと感じています」と会見内で期待を寄せていました。
ラジスマ対応機種
現在ラジスマはiphoneには対応していません。ラジスマは、「おサイフケータイ」のように、特定サービスを搭載したアンドロイド端末のことを指します。
キャリア毎のラインナップは以下の通りです。
●au(UQモバイル含む)
・URBANO VO4(auのみ) 京セラ
・ギャラクシー A20 サムスン
・BASIO4 京セラ
●docomo
・らくらくスマートフォンme F-01L 富士通
・ギャラクシー A20 サムスン
・arrows Be4 F-41A 富士通ユナイテッドテクノロジーズ
・ギャラクシー A41 サムスン
●simフリー
・ZenFone 6 ZS630KL ASUS
・Rog Phone Ⅱ ZS660KL ASUS
競馬中継が聴ける!聴き方
土日は競馬中継のラジオを耳にすることがありますよね。ラジスマでも、もちろん聴けます!
競馬中継FM編
正しくはワイドFMであり、108メガヘルツまでのワイドFMに対応したラジオでないと、聴取できません。2020年3月16日より、FM92.4メガヘルツで「ラジオ日本」が聴取できるようになりました。
ラジオ日本は神奈川県東部を中心としたAMラジオサービスでしたが、AMの番組と同内容がFMで聴取可能となりました。ありがたいですね。聴取可能圏は神奈川県にほぼ限られますが、都内であればアンテナを南に、神奈川県西部でもアンテナを東に寄せると聴取可能な場合があるようです。
ラジオ日本では、週末の「土曜競馬実況中継」「日曜競馬実況中継」はもちろん、ニュース・エンタメ・グルメ・ファッションといったジャンルも多くの番組が組まれています。
毎週土曜、日曜08:30より、「中央競馬大作戦」というトラックマンによる番組が人気です。当日の芝の状態は乾いているのか、傷みはないのか。JRAの馬場担当者と生中継、その日の気になる馬場情報をお届けしています。メインレースの予想や、そのほかお得なイベント情報など、充実の15分間です。
競馬中継インターネットラジオ編
「radiko」内の日経ラジオ社による「中央競馬実況中継」を参照ください。
土曜・日曜と、
ラジオNIKKEI第1で東日本(東京・中山・福島・新潟)と札幌・函館
ラジオNIKKEI第2で西日本(京都・阪神・小倉・中京)と札幌・函館
中央競馬の全レースを、東西充実のアナウンサー陣が実況しています。
ラジオNIKKEIは競馬中継において代表的な存在であり、公式HPでも、各アナウンサーの熱意あふれる競馬ブログを見ることができます。アナウンサー独自の視点もあり、これを読んでからラジオを聴くと、一層気分を高めてくれそうです。
ももクロZがPR!
冒頭の「ラジスマ発売記念式典」の後半では、ももいろクローバーZが登場。
ラジスマのPRソング「ラジスマ’19」は、ピンク・レディーの「カルメン’77」という原曲があり、この点でもミドル~シニアへのアプローチといえそう。「私の名前はカルメンです」が「私の名前はラジスマです」に歌詞の一部が変わるなどの仕様になっています。昔聴いていた曲が、娘世代によってリバイバルされるとなれば、世代には響くものがありそうです。
ももクロメンバーは、ラジオとの関わりや楽しみについて、
リーダーでレッドの百田夏菜子さんは「(リスナーが)近くで聴いてくれていると感じられますし、よりリラックスした私たちをお届けできているんじゃないかなと思います」
イエローの玉井詩織さんは「いつもの自分に近い感じで話せると思いますし、私たちのラジオは本当に楽屋で喋っているのと同じくらいの感じで話しています」
ピンクの佐々木彩夏さんは「お菓子を食べながら(番組を)やったり、靴を脱ぎながらやったり、すっぴんでラジオをやるので、私たちの素の部分や雰囲気を知ってもらって、もっと私たちのことを好きだなと思ってくれたら嬉しいなと思ってやっています」
パープルで自らがMCを務める番組を持つ高城れにさんは「ラジオだと画とか物がないから、自分の頭の中でイメージが広がる。自分のレパートリーがさらにラジオで増えるんじゃないかなと思います」
と、それぞれ語っていました。YouTubeでも発表記念式典の様子が見れますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
ラジスマでラジオを賢く使いこなす!
以上、radiko+FM内蔵サービス「ラジスマ」について解説してきました。
FMラジオ、インターネットラジオそれぞれのメリットを使い分け、快適なラジオ生活に役立てていただけたら幸いです。
また、昨今の大規模災害など、非日常時にはラジオの影響力が増すといいます。省電力のFM放送に切り替え、非常時の情報収集に備えていきましょう。
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】