Ai予想という言葉を聞いたことはありますか?
AIとは人工知能のことを意味します。
人工知能とは、ロボット(AI)が、データを解析・演算・分析することで、競馬の場合は、データを解析した後、馬券の買い目として公開するケースが多く、それをAI予想と呼んでいます。
AI予想が普及する前、一時はコンピュータ予想が流行りました。
コンピュータ予想との違いは、
コンピュータ=元々のプログラムからのみデータを分析する
AI=過去のデータや、買い目をさらに分析し、より優れた予想分析を行う
コンピュータ予想は、すでにプログラミングされた中でしか、データ分析ができないのに対し、AIは学習装置が備わっているため、日々発展するわけです。
そのAI予想は、近年、大手サイトや新聞社でも、予想家のひとつのツールとして、予想されていることが多く、的中率も上々です。
そして、AI予想は中央競馬だけでなく、実は地方競馬においてもAI予想が導入されているのはご存じでしたか?
今回は、地方競馬のAI予想を公開しているサイトを紹介していきたいと思います。
AI-ringo
最初に紹介するのはAI-Ringoです。
このサイトは東大工学部を卒業された方が制作したAIの予想を公開しているサイトです。
中央競馬、地方競馬共に対応しており、どちらも、一部のレースのAI予想を無料で公開しています。
無料公開しているレースは、中央競馬の場合はメインレースが対象になりますが、地方競馬の場合は、メインレースの日もあれば、メインレース以外の買い目を公開している日もあります。
回収率も上々で、2020年6月からの間近1か月の回収率は84%を誇っています。
回収率100%には届いていないものの、コンスタントに馬券を的中させていて、いつ100%を超えてもおかしくない数値ですね。
ちなみに中央競馬は2020年6月から間近1年で回収率は86%です。
AI-Ringoでは、ベーシックプランといって、月額910円(税抜)で、全ての地方競馬のレースのAI予想が見られるプランもあります。
有料ですが、2週間だけ、ベーシックプランの無料お試し期間を試すこともできます。
AI予想に興味のある方は無料の公開レースやお試し期間に登録してみてもいいかもしれません。
>>AI-Ringo
↓日刊スポーツのAI予想・極ウマAI予想はこちら
>> 《公式》極ウマ・プレミアム
日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト
人気のコンピ指数がレース前夜に読める!
AI指数
AI指数はシンプルなサイト名とシンプルなサイトデザインで構成されたサイトです。
サイト運営者は個人の方で、競馬予想SNSのウマニティにて、製作したばかりのAIソフトを使って、4期連続チャンピオンとなった方です。
このサイトでは、馬の能力を指数で表しており、指数の高い馬から順に、出走馬をランク付けして、上位に来る馬を予想しています。
地方競馬の全てのレースを対象としている上、買い目は無料で見ることができます。
また、一日の全てのレースの中から特に自信のあるレースをランキング形式で公開しているため、どのレースが当たりやすいのか、一目で見分けることもできます。
さらに、地方競馬だけではなく、競輪やボートレースのAI予想まで公開しています。
サイトもシンプルで読込が速く、会員登録などの手間もなく、回収率も高いため、文句の言いようがないサイトです。
>>AI指数
↓日刊スポーツのAI予想・極ウマAI予想はこちら
>> 《公式》極ウマ・プレミアム
日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト
人気のコンピ指数がレース前夜に読める!
地方競馬指数予想 水分ボンバーオンライン(SBO)
水分ボンバーオンラインも先ほど紹介したAI指数と同じく、指数を用いて、地方競馬に出走する馬の能力を数値化しています。
毎日開催される地方競馬の出馬を全て、AIによって数値化されています。
近走指数
距離指数
馬場指数
の3つのカテゴリーから、馬のポテンシャルを数値化し、その全てを平均とした指数を
平均指数
という数値で合わらしています。
平均指数が高い馬がそのレースで上位能力を持っていることが一目でわかるようになっています。
また、文字を色分けしているのも特徴で、青文字は調教師、緑文字は騎手のそのレースにおける勝率が15%だった場合に色分けされています。
赤字の期間は最新指数までの期間が3か月以上空いていることを意味しており、色で情報を分かりやすく公開しているのもポイントです。
推奨買い目も公開されており、三連複や三連単での組み合わせもまとめてあるため、買い目に困った時も参考にできるサイトです。
自分の予想を照らし合わせることもでき、非常に使い勝手の良いサイトです。
AIで大井を攻略せよ!
日本最大級の競馬情報サイトのnetkeiba.comと、南関東競馬の情報に特化した東京シティ競馬がコラボで公開しているのがこのAIで大井を攻略せよ!です。
サイト名を見てもらえたらわかるように、対象としているのは大井競馬場で開催されるレースのみで、その他の地方競馬の開催レースは取り扱っていません。
出走馬1頭に対して対象とする情報が非常に豊富で、枠順、脚質、タイム、騎手成績、コース適性、血統などの情報およそ2000種類に及ぶデータを駆使して、AIで予想を行っています。
大井に厳選しているかわりに大井のデータ分析は業界でもトップクラス。また、大手サイト同士のコラボということで、AIの精度も抜群に高いです。
印のついた馬をボックスやフォーメーションで購入する複合馬券での購入を継承しているため、複雑な買い目も印通りに打つことで、予想にかける時間を削減できるのも魅力ですね。
大井競馬が大好きな人にはうってつけなサイトといえるでしょう。
競馬AIゆま牧場
こちらは個人の方が運営しているブログです。
毎日開催される地方競馬の10レースから12レースのAI予想を公開しています。
過去2年間で25,000レースを予想し、合計回収率は117%あり、実績は十分あります。
その日のメインとなるレースを中心に予想を行っていていて、前半のレースの予想はありません。そのため、後半のレースのみ馬券を買う方には使い勝手の良いサイトでしょう。
AI予想の結果は、Twitterにて包み隠さず公開されています。
AI予想とTwitterの結果を見る限り、どのレースも印を打った馬が馬券内に絡んでいるため、予想精度はかなり高いですね。
>>競馬AIゆま牧場
UMADAN
「AI予想をサイトではなく、アプリで見たい」
という方は、このUMADANをオススメします。
UMADANは競馬予想を公開しているアプリで、スマートフォンから地方競馬のAI予想を見ることができるアプリです。
全レースの出馬の指数を公開しているだけでなく、レースの短評や、レース結果、払戻、的中情報も見ることができます。
それだけでなく、競馬ニュースや競馬クイズといったコンテンツ、また、掲示板でユーザーとやり取りできるコンテンツもあります。
これら全て無料で利用することができるのですが、無料故に動画広告が多いのが玉に瑕で、広告を見ないと、予想やレース結果を見続けることができません。
また、IOSのみの対応で、Androidは非対応です。
しかしながら、地方競馬のAI予想を公開している数少ないアプリなので、複数のサイトの買い目を見る人はぜひ入手しておきたいアプリです。
好みに合ったAI予想を選択しましょう
AI予想というと、大手サイトでも競馬新聞でも、中央競馬を取り扱っているところがほとんどだと思いますが、インターネット上には、地方競馬を取り扱っているサイトも多く存在します。
特に、今回紹介したAI指数と水分ボンバーオンラインは全てのレースを数値化した上で、情報を公開しているため、誰でも気軽に見れる、便利なサイトです。
また、アプリのUMADANもスマートフォンでAI予想を見ることができるので、使い勝手がよいです。
それぞれ特徴のあるサイトが多いので、好みに合ったサイトを活用してみてください。
↓日刊スポーツのAI予想・極ウマAI予想はこちら
>> 《公式》極ウマ・プレミアム
日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト
人気のコンピ指数がレース前夜に読める!
こちらもおすすめ
>> 予想を自動で!競馬のコンピュータ予想が無料で見れるサイト5選
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】