名古屋競馬場の全長は1100mです。
右回りのダートコースで直線は194mと短いのが特徴のひとつです。
直線が非常に短いので前に行く馬が有利です。
後ろから行く馬は早めに捲っていかないとなかなか差し切れません。
名古屋競馬場では、中央との交流重賞として、かきつばた記念。
名古屋グランプリ、名古屋大賞典などが行われます。
では、名古屋競馬場の距離別のレース傾向と特徴を分かりやすくご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
800m
名古屋競馬で行われる最短距離のレースです。
先行有利で出遅れたらほぼ勝てないレースです。
このように、圧倒的に前に行った馬が有利なレースです。
脚質別の勝ち馬
逃げ59.6% 先行20.2% 差し19.2% 追込0.9
1400m
4コーナーのポケット地点から発走します。
名古屋競馬では一番使われる距離です。
直線が短いので前に行く馬に有利です。
しかし、差しも届くので注意が必要です。
ペースが速くなると後ろの馬にもチャンスです。
さらに、雨などの湿った馬場状態になれば、されに前の馬に有利なレースとなります。
天気にも注目です。
脚質別の勝ち馬
逃げ38.1% 先行22.6% 差し35.1% 追込4.2%
オッズパークなら馬券を買うだけで最大10%のポイント還元!
↓今すぐ無料登録する
>> 地方競馬のライブ映像無料配信中!
地方競馬へ投票するならオッズパーク
1600m
3コーナーポケット地点から発走します。
スタートしてすぐにコーナーに入るので外枠の馬はやや不利になりやすいです。
この距離は馬の適性が出やすい距離です。
逃げ馬、先行馬は、1400mまでなら逃げきれるけれど、マイル戦200m距離が延びるだけで大きく結果が変わります。
そのため、直線が短くても前が止まって、後ろからくる馬が差し切るというシーンはかなりあります。
力関係で迷ったら、脚質で選んでみるのも良いでしょう。
脚質別の勝ち馬
逃げ34.5% 先行20.8% 差し37.9% 追込6.8%
1800m
向う正面からのスタートになります。
スタートしてから最初のコーナーまでは少し余裕があります。
脚質別の勝ち馬
逃げ37.4% 先行25.0% 差し31.3% 追込6.3%
1900m
重賞競走などで使われる距離です。
向う正面奥からの発走です。
スタミナが要求されます。
この距離になるとやはりスタミナがない馬が前にいって止まることが増えます。
そのため、差し馬が台頭しやすい距離になっています。
もちろん、必ず差しが決まるわけではなく馬場状態などもチェックが必要です。
脚質別の勝ち馬
逃げ18.3% 先行18.3% 差し55.0% 追込8.4%
2500m
8つのコーナーがあるので前に行く馬と言うよりもスタミナのある馬が有利なレース。
現在は重賞の名古屋グランプリでしか使われないコースです。
データが少ないので比較できるほどのデータ数がありませんが、2016年の勝ち馬はアムールブリエでした。
コーナーの通過順は2,2,2.2と逃げたケイティブレイブの後ろからレースを進めて勝ちました。
2015年の勝ち馬もアムールブリエでコーナーの通過順位は3.3.3.3でした。
ここ、5年のデータで見てみると勝った馬は、逃げ馬と先行馬だけでした。
もちろん、中央馬と地方馬なので単純に脚質だけで判断するのは難しいですが、前に行った馬が勝っているのは事実です。
データはすべてオッズパークより引用
http://www.oddspark.com/keiba/service/chihoukeiba/koryaku/nagoya.html
名古屋競馬の注目はこの人!
注目の騎手は岡部誠騎手です。
現在愛知地区リーディングで89勝、勝率31.6%、連対率48.2%という驚異的な数字を叩きだしているジョッキーです。
地元名古屋でのレースでは安定感がピカイチで、彼が人気馬に乗れば高い確率で馬券に食い込んできます。
安定と信頼の彼の騎乗に注目です。
ちなみに、2016年には全国リーディング60位、2015年には12位、2014年も12位という成績を残しています。
今シーズンはさらに上を目指して頑張ってもらいたいですね。
名古屋競馬の馬券購入で迷ったら、前に行く馬と岡部騎手鞍上の馬を軸に購入してみると的中するかもしれませんよ。
オッズパークなら馬券を買うだけで最大10%のポイント還元!
↓今すぐ無料登録する
>> 地方競馬のライブ映像無料配信中!
地方競馬へ投票するならオッズパーク
名古屋競馬を本気で攻略したい方へ
名古屋競馬を攻略したい方には、無料で地方競馬の馬券購入、専門記者による予想解説まで見れるオッズパークがおすすめです。
無料登録は下のリンクからどうぞ。