皆さんは、競馬新聞を使っていますか?
その競馬新聞は紙ですか?それともアプリですか?
紙の新聞は確かに見やすいですし、「これから競馬をやるぞ!」感は得られます。
ですが、職場や通勤電車の中で競馬新聞を広げて読むのは時には困難ですし、何よりも買いに行く手間もかかるうえに(天候の悪い日なんかは最悪です)、売り切れてたりすることもあります。
こういったことは、デメリットでしかありません。
反対に、アプリ版であれば、人目を気にする必要もないです。
売り切れもなく、いつでもダウンロードできるので「馬券検討にかけられる時間」が明確に増えます。
これは、「使い慣れない」「慣れるまで読みにくい」といったデメリットを補って余りあるメリットです。
昨今では各競馬新聞社もスマホやタブレットに対応した競馬新聞アプリを展開しています。
値段も紙の新聞と変わらないですし、一度利用してみてはいかがでしょうか?
ここでは代表的な無料の競馬新聞アプリを4つ紹介したいと思います。
1. 競馬エイトView
[iOS]

[Android]
「競馬エイト」の紙面を、スマホやタブレットで閲覧することのできるビュアーアプリです。
このアプリの一番の特徴は、サンプルの充実でしょう。
通常、この手のアプリは、紙面の一部だけを公開する形式のサンプルを用意していることが多いです。
ですが、競馬エイトに関しては、過去の紙面1日分をまるごとサンプルとして使っているため(2017年3月30日現在)、実際の使い勝手を確認することが出来ます。
紙の新聞からアプリ版に移行する際の最大の不安点は「使い勝手がわからない」という点だと思いますが、このアプリであれば、その不安は100%解消できます。
合うか合わないかハッキリと判断できます。
また、競馬エイトは独自の調教採点に定評があります。
特にその採点で「8」を付けられているような馬や「調教プレミアム」として取り上げられたような馬は、人気薄でも馬券に絡むことが多々あり、軸馬選びや穴馬選びに迷った時には頼もしい存在となってくれるでしょう。
競馬エイトのアプリ、競馬エイトViewは馬券的中に役立つ?価格や主な機能を紹介
2. 競馬新聞 馬サブロー電子版
[iOS]

[Android]
競馬エイトViewと同様に、紙で販売されている紙面を読めるビュアーアプリ。
馬サブローの特徴は、コラムの豊富さ。
サンプルでも一部をご覧頂くことが可能なので、ぜひ確認してほしいと思います。
他紙は、良くも悪くも、少々お堅い文面のものが多いのですが、馬サブロ―に所属するトラックマンは、個性的な言い回しの文章を作る方が多く、競馬の読み物としても十分に楽しめます。
主だったところでは、競馬専門チャンネルのグリーンチャンネルのパドック解説で有名な弥永明郎さんや、元ダービーニュースの看板トラックマン長谷川仁志さんなどのコラムや印を見ることができます。
デイリー馬三郎は、競馬メディアの中では後進ということもあり、いち早くネットの分野に進出したりと、新しい試みを数々実行する企業です。
このアプリに関しても、今よりさらに使いやすく、より充実したものになっていくのではないでしょうか。
馬三郎の特徴。電子版デイリー馬三郎の特徴、値段、予想の的中率は?
3. 競馬ブックスマート
[iOS]

[Android]
こちらは競馬メディアの老舗「競馬ブック」のスマホ用アプリ。
こちらはビュアーアプリではなく「週刊競馬ブック」に記載されているような、調教や各種データなどが閲覧できます。
簡易的な出馬表には予想印も記載されており、各馬の過去走を確認することもできるため、新聞代わりに使うことも可能です。
レース当日には「レース直前ギリギリ情報」や「パドック情報」を配信しており、週の頭からレース直前まで競馬情報を入手できる、予想のために必要なデータの総合アプリといった印象を受けます。
関東(美浦)も関西(栗東)も、坂路コース以外は、競馬新聞のトラックマンや、各調教師、調教助手などがストップウォッチで手動計測しています。
そのため、各競馬新聞毎に、調教タイムは若干異なるのですが、競馬メディアの中で最も正確と言われるのが競馬ブックです。
基本的に、競馬メディアの中でも硬派の競馬ブックは淡々と客観的なデータを並べる、どちらかというと玄人やベテラン向けの媒体。
競馬ブックスマートに関しても、競馬を見始めたばかりの初心向けというよりは、中級者以上向けと言えます。
少し競馬を覚えてきて、もっといろんなデータを見てみたいという方や、自分で競馬予想をするために少しでも情報を早く手に入れたいという方には最適です。
競馬ブックスマートの料金、使い方、おすすめポイント。プラスとの違いは?
4. サンスポ予想王TV
[iOS]

[Android]
厳密には競馬新聞アプリではありませんが、サンスポ系列4紙(サンケイスポーツ、週刊ギャロップ、競馬エイト、夕刊フジ)のスタッフの方が、本紙には書ききれなかった内容のものを、文字数の制限なしに書きたいだけ書く、というスタンスのアプリだけあり、内容は非常に濃いです。
競馬新聞の場合はどうしても狭い紙面の都合があって、言いたいことをいかにシンプルに削るかという作業になりますから、各担当の方がどれだけ本気で推奨しているのか?ということもわかりにくいですが、この予想王TVの形式だとそれも無いでしょう。
プロの方々が、どういう風に思考し狙う馬を決めるのか、その一端を垣間見えるこのアプリは、馬柱以上の価値があるのかもしれません。
有名予想家も勢ぞろい!サンスポ予想王TVとは?見方、おすすめコンテンツ、評判を一挙紹介
自分に合ったものを選ぼう!
以上、4つのアプリを紹介しましたが、新聞のビュアーアプリに関しては、特に使う方の感性に合うか合わないかが大きいです。
ただ、いずれにしても、アプリで情報を入手するようにすることで、競馬に使える時間が増えるのは明白ですから、まず一度は試して頂くとよいかと思います。
こちらの記事もおすすめ
>> 無料のネット競馬新聞5選!馬柱をPDFダウンロードできるサイトも紹介
>> 全競馬専門紙、スポーツ新聞の値段、発売日、発売場所まとめ
>> スマホでも手軽!地方競馬新聞をPDFダウンロードできるおすすめサイト3選
>> 地方競馬情報が充実しているスポーツ新聞は?大手スポーツ新聞社3社を比較
楽天マガジンなら月418円(税込)で競馬雑誌が読み放題!
競馬予想のために競馬雑誌を読む方は多いと思います。ですが、紙の競馬雑誌は1冊700~1000円くらいかかるので、「毎回買うのは高い...」という方も多いのではないでしょうか?
実はPCやスマホアプリで使える雑誌読み放題サービスの楽天マガジンなら、月額418円(税込)で有名競馬雑誌「週刊Gallop」「サラブレ」含め、600誌以上が読み放題なんです!週刊Gallopとサラブレを1冊ずつ買うだけで1700円くらいかかるので、それだけでもお得ですよね。競馬雑誌以外にも、IT・ガジェット、ビジネス、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読めるので、競馬の息抜きにもおすすめです!
さらに初回登録後31日間は無料でお試し可能なので、月々の競馬雑誌の費用に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
↓楽天マガジンの無料お試し登録(31日間無料)はこちら
>> 月額418円(税込)で約500雑誌が読み放題!楽天マガジン
↓楽天マガジンの登録手順や使用してみた感想はこちら
>> 500誌以上読み放題の楽天マガジンで競馬雑誌を読んだ感想【サラブレ・週刊Gallop】